
皆様にお届けするまでFLOW
稲刈りをしてから皆様にお届けするまでの様子です。

稲刈り・脱穀(だっこく)
(脱穀とは稲から籾をはずすこと)
籾は軽トラや2トントラックでライスセンターに運ばれます。

籾(もみ)の乾燥
水分を減らして、お米の貯蔵性を良くします。
アグリ檜山のライスセンターには5台の乾燥機があります!

籾摺り(もみすり)
(籾摺りとは、籾から殻を取り除くこと)
機械の中にゴムのロールが2つあり、その間を籾が通ります。
ゴムのロールは速度が違うため、摩擦によって殻がはずれるという仕組みです。
殻がはずれると玄米になります。

玄米の選別
網目が1.90mmなので、それ以下の粒は下に落ちていきます。
この作業で、粒の大きさが揃って見た目が良くなります。

色彩選別機
着色粒や異物混入(石、ガラス)がないように、色彩選別機を通ります。
風の力で異物を噴射し、キレイな粒だけが残ります。
(稀に取り除けないことがあります。ごく稀です。)

計量
専用の低温冷蔵庫に貯蔵し、いつでも新米と変わらない状態で皆様のもとへお届けします。
